丸新グループの沿革
丸新グループは、刻々と移り変わる時代の進歩を見据え、エネルギー、物流、生活の各分野で、地域社会と密接に関わりながら歩み続けてまいりました。
皆様方のご支援と信用に支えられながら、多岐に拡がっていった事業の変遷は、私たちのかけがえのない財産の1つです。
私たちは、これからもつねに時代を見つめ拡がり続けます。
皆様方のご支援と信用に支えられながら、多岐に拡がっていった事業の変遷は、私たちのかけがえのない財産の1つです。
私たちは、これからもつねに時代を見つめ拡がり続けます。



丸新グループの事業は、石油の販売とその配送からスタートしました。 終戦まもない戦後の混乱期の中、統制の続く石油製品の販売活動とその配送には、 お客様1軒1軒と直接結びつくこと、そして安全と信用を確実にお届することこそが、 新規参入者としての丸新の生きる道だったのです。 今でもこの小売重点主義を貫く姿勢が、グループ全体の営業方針の要として、 しっかり息づいています。
1946年(昭和21年)10月 | 丸新産業(株)創立(新津石油(株)の前身) |
---|---|
1947年(昭和22年)10月 | 丸新石油(株)へ社名を変更 |
1949年(昭和24年)5月 | 北菱石油(株)創立(のちの(株)丸新石油) ― 丸新グループ創業 |
1949年(昭和24年)7月 | 丸新石油(株)解散 |
1949年(昭和24年)8月 | 丸新石油商会創立(個人企業として発足) |
1955年(昭和30年)10月 | 新潟大火 |
1957年(昭和32年)10月 | 北菱石油を(株)丸新石油に社名変更 |
1957年(昭和32年)11月 | 第1号給油所 新潟給油所オープン |
1959年(昭和34年)7月 | 三菱石油(株)新潟油槽所竣工(新潟市万代島) |
1960年(昭和35年)10月 | 第2号給油所 東新潟給油所オープン |
1961年(昭和36年)8月 | 新潟白山給油所オープン |
1962年(昭和37年)3月 | 三菱液化ガス(株)の特約店となり、LPガス事業に参入 |
1963年(昭和38年)12月 | 紫竹山倉庫設置 LPガス充填所併設 |
1964年(昭和39年)6月 | 新潟地震 |
1964年(昭和39年)11月 | 直江津給油所オープン |


昭和40年代初頭からの車社会、いわゆるモータリゼーションの到来、 さらには2度にわたるオイルショックを経て、 一気に高度経済成長の波に乗っていった日本経済。 これと歩調を合わせるべく、丸新グループにおいても、 サービスステーションの建設ラッシュをはじめ、 運輸、LPガスをはじめとするグループ企業が次々と誕生し、 事業の多角化と合わせて、 グループ自体も拡大期を迎えました。
1965年(昭和40年) 11月 | (株)丸新石油 万代島倉庫竣工 重点を(株)丸新石油におく |
---|---|
1967年(昭和42年)7月 | 新潟北給油所オープン |
1967年(昭和42年)11月 | 新発田北給油所オープン |
1968年(昭和43年)6月 | 高田国道給油所オープン |
1968年(昭和43年)11月 | 三条国道給油所オープン |
1968年(昭和43年)12月 | 液化石油ガス新潟充填所開所 |
1970年(昭和45年)4月 | 長岡給油所オープン |
1970年(昭和45年)7月 | 村上燃料販売(株)(後の(株)ムラネン)を買収 |
1971年(昭和46年)3月 | 東西運輸(株)創立 |
1971年(昭和46年)12月 | 丸新産業(株)創立 |
1972年(昭和47年)3月 | 牡丹山給油所オープン |
1972年(昭和47年)9月 | 新津石油(株)創立(丸新石油商会の営業を引継ぐ) |
1973年(昭和48年)3月 | 東西運輸(株)東港営業所開設 丸新産業(株)新発田営業所開設 |


昭和50年代半ばには、新潟県も上越新幹線、北陸・関越両高速自動車道の開通により、 高速交通時代に本格的に突入しました。 この時期のグループは、積極的な人材の採用と登用を行なうと共に、 旅行などの新規事業への参入も行なった時期でもあります。 新しい事業の発足、そしてその拡がりはすなわちお客様のニーズが形になったもの、 あらゆるニーズに誠心誠意お応えしていくことが、 私たちの変わらぬ基本姿勢です。
1975年(昭和50年)6月 | 村上燃料販売(株)が(株)ムラネンと社名変更 |
---|---|
1976年(昭和51年)6月 | 新津石油(株) 新和町給油所オープン |
1977年(昭和52年)7月 | 中木戸給油所オープン |
1978年(昭和53年)8月 | 紫竹山給油所オープン |
1978年(昭和53年)10月 | (株)丸新オートセンター創立 |
1979年(昭和54年)10月 | 物見山給油所オープン |
1980年(昭和55年)10月 | (株)丸新オートセンター、指定自動車整備事業の認可取得 |
1981年(昭和56年)12月 | 新潟小針給油所オープン |
1982年(昭和57年)4月 | 丸新商事( 株)創立 |
1982年(昭和57年)9月 | ときわ設備(株)創立 |
1982年(昭和57年)10月 | 東西運輸(株) 流通センター営業所開設 |
1984年(昭和59年)10月 | (株)ムラネン 新豊栄給油所オープン 新津石油(株) 東明町給油所オープン |
1985年(昭和60年)8月 | (有)上越丸新創立 |
1985年(昭和60年)8月 | 新津石油(株) 坂井輪給油所オープン |
1986年(昭和61年)6月 | (株)丸新石油が(株)丸新に社名変更 |
1986年(昭和61年)10月 | 三条給油所オープン |
1987年(昭和62年)7月 | 丸新トラベルサービス新設、旅行部門に進出 |
1989年(平成1年)7月 | 東西運輸(株)東港営業所竣工 |
1991年(平成3年)10月 | (有)あさひ旅行創立 (株)丸新エネルギー創立 |
1992年(平成4年)8月 | (財)新津記念館開館 |
1994年(平成6年)8月 | (株)丸新エネルギー 長岡大橋給油所オープン |
1994年(平成6年) 12月 | (株)丸新エネルギー 三条南給油所オープン |
1995年(平成7年)4月 | 丸新産業(株) 新潟営業所開設 |
1995年(平成7年)10月 | (株)丸新エネルギー 京ケ瀬給油所オープン |
1996年(平成8年)4月 | 東西運輸(株) 新長岡営業所竣工 |
1996年(平成8年)9月 | (株)丸新エネルギー 亀田給油所オープン |
1997年(平成9年)4月 | 東西運輸(株) 長岡営業所物流センター竣工 |
1999年(平成11年)9月 | 丸新産業(株) 新発田充填所竣工 |
2000年(平成12年) | (有)上越丸新を(株)上越丸新に登記変更 |
2002年(平成14年)4月 | ときわ設備(株) フロン回収事業スタート |
2003年(平成15年)10月 | 新津記念館 和館庭園を一般公開 |
2004年(平成16年)7月 | 丸新運輸(株)創立 |
2005年(平成17年)4月 | 新津石油(株) 鈑金塗装工場「リペア工房こあ」開所 執行役員制度導入 |
2007年(平成19年)7月 | 東西運輸(株) グリーン経営認証取得 |
2008年(平成20年)2月 | (株)丸新オートセンター 自動車洗車場オープン |
2009年(平成21年)9月 | 丸新ライフサービス(株)創立 (2法人1営業所を統合) |
2009年(平成21年)11月 | (株)ムラネン石油販売創立 |
2009年(平成21年)12月 | (株)ムラネン セルフ新豊栄SS移転リニューアル |
2010年(平成22年)1月 | 新津石油(株) 昭和シェル石油(株)特約店として60周年を迎える |
2010年(平成22年)10月 | 丸新産業(株) 県央営業所開設 (株)ムラネン セルフ村上東SSリニューアルオープン |
2012年(平成24年)4月 | 丸新ライフサービス(株) ニコニコレンタカーの取扱開始 |
2013年(平成25年) 10月 | (株)丸新と丸新産業(株) を合併し、新生・(株)丸新としてスタート LPガス・リフォーム部門はライフエネルギー事業部に承継 |
2015年(平成27年) 10月 | 新津石油(株)と(株)丸新オートセンターを経営統合し、丸新・新津カンパニー(登記名:新津石油(株))としてスタート。自動車関連サービスをワンストップで提供し、顧客満足度の向上を目指す。 |
2016年(平成28年) 10月 | 丸新ライフサービス(株)がコインランドリー1号店を上越に開店。以後、グループ各社で複数店舗を開店し、本格参入。 |
2019年(平成31年) 4月 | (株)丸新 LE事業部 新潟支店と新潟西営業所を統合(旧新潟西営業所は新潟貯蔵所に変更) (株)丸新と丸新商事(株)を経営統合 |